NEWS
-
2022Open or Close
- 2022.04.15
- 日本表面真空学会 2022年度 関東支部講演大会で、村上君(M2)と村野さん(M1)が成果発表を行いました.
- 2022.03.28
- 修士2年3名が大学院修士課程を修了しました.おめでとうございます.
- 2022.03.23
- 学部4年4名が大学を卒業しました.おめでとうございます.
- 2022.03.22
- 日本表面真空学会研究部会とSPring-8ユーザー共同体の合同シンポジウムNanospecFY2021miniで、豊島助教が招待講演、村上君(M2)が成果発表を行いました.
- 2022.03.14
- 新しく学部3年4名が研究室に配属になりました.
- 2022.03.07
- 2021年度量子ビームサイエンスフェスタで、石井君(B4)と村野さん(B4)が成果発表を行いました.
-
2021Open or Close
- 2021.12.11
- 表面・界面スペクトロスコピー2021で豊島助教が成果発表を行いました.
- 2021.12.07
- 8th Annual Ambient Pressure X-ray Photoelectron Spectroscopy Virtual Workshopで豊島助教が成果発表を行いました.
- 2021.11.05
- Photon Factory Highlights 2020に豊島助教のAuPd合金の研究が掲載されました.
- 2021.11.04
- 2021年日本表面真空学会学術講演会で記念講演を行いました.
- 2021.09.22
- 新しく博士1年1名が研究室に配属になりました.
- 2021.09.05
- 第127回触媒討論会で依頼公演を行いました.
- 2021.05.22
- 近藤 寛教授が2021年度日本表面真空学会学会賞を受賞しました.
- 2021.04.01
- 博士研究員のJiatang Chenさんが着任しました.
- 2021.04.01
- 新しく学部4年生4名が配属されました.
- 2021.03.26
- 修士2年生1名が大学院修士課程を修了しました.おめでとうございます.
- 2021.03.23
- 学部4年生3名が大学を卒業しました.おめでとうございます.
- 2021.03.11
- 修士1年の清水君が年2020年度量子ビームサイエンスフェスタで学生奨励賞を受賞しました.
- 2021.03.10
- 2020年度量子ビームサイエンスフェスタで河井君(M1), 清水君(M1), 小澤君(B4)が成果発表を行いました.
- 2021.02.08
- 修士1年の清水君が, 2021年1月に行われた「JSR2021」にて "学生発表賞" を受賞しました.
- 2021.01.10
- JSR2021で清水君(M1)が成果発表を行いました.
-
2020Open or Close
- 2020.11.18
- 2020年日本表面真空学会にて,豊島助教と江口君(M1)が成果発表を行いました.
- 2020.09.27
- 第37回PFシンポジウムに参加しました.
- 2020.08.17
- 米国化学会National Fall Meetingで成果発表をしました.
- 2020.06.15
- フォトンファクトリー試行運転ビームタイムに参加して実験を行いました。
- 2020.03.23
- 学部4年生5名が大学を卒業しました。おめでとうございます。
- 2020.03.23
- 学部4年の清水君が, "藤原賞" を受賞しました.
-
2019Open or Close
- 2019.12.11
- 6th Annual APXPS Workshop (Lund)で豊島助教が成果発表を行いました。
- 2019.12.09
- 日本金属学会・触媒材料の金属学研究会で「金属触媒表面のin-situ/オペランド計測」の話をさせていただきました。
- 2019.12.06
- 表面界面スペクトロスコピー2019(昭島)で豊島助教と江口君(B4)、河井君(B4)、村上君(B4)が成果発表を行いました。
- 2019.11.30
- PF Newsに「軟X線in-situ/オペランド光電子分光による触媒解析」という題で研究紹介が掲載されました。
- 2019.11.09
- 表面化学チュートリアル(東大・本郷)で「金属表面化学」の話をさせていただきました。
- 2019.10.30
- 日本表面真空学会学術講演会(つくば国際会議場)で市川君(M1)が成果発表を行いました。
- 2019.10.29
- 日本表面真空学会学術講演会 International Joint Symposium(つくば国際会議場)で招待講演を行いました。
- 2019.10.26
- 韓国光州科学技術院のSimon Mun先生が来られて表面化学セミナーをしていただきました。
- 2019.09.07
- 群馬県常盤高等学校の先生と生徒さんが見学に来られました。
- 2019.07.12
- 宮城県仙台第一高等学校の生徒さんたちが研究課題の相談に来てくれました.
- 2019.06.27
- 日本表面真空学会・第67回表面科学基礎講座で放射光表面構造解析の話をさせていただきました.
- 2019.06.11
- The 1st Workshop of Reaction Infography (R-ing) Unit(名古屋大学)で放射光オペランド計測の話をさせていただきました.
- 2019.04.25-26
- Korean Physical Society 2019 Spring MeetingおよびIBS-KAIST Symposiumで招待講演を行いました.
- 2019.04.01
- 新しく学部4年生5名が配属されました.
- 2019.04.01
- 新しい助教として豊島遼さんが着任しました.
- 2019.03.28
- 博士課程3年の伊勢川和久君と上田昂平君が博士号を取得しました.おめでとうございます.
- 2019.03.28
- 修士2年生3名が大学院修士課程を修了しました. おめでとうございます.
- 2019.03.25
- 学部4年生3名が大学を卒業しました. おめでとうございます.
-
2018Open or Close
- 2018.11.22
- Pohang Accelerator Laboratoryの新Annual User's Meetingで招待講演を行いました.
- 2018.10.10
- 岩澤コンファレンスが終了しました. ご参加くださった皆様方, ありがとうございました.
- 2018.08.09
- 第10回 岩澤カンファレンスのご案内をアップロードしました.
- 2018.06.30
- ページをリニューアルしました.
- 2018.06.26
- 日本表面真空学会・第65回表面科学基礎講座で「放射光表面構造解析」の話をしました.
- 2018.04.01
- 新しく学部4年生3名が配属されました.
- 2018.04.01
- 新しい助教として伊勢川和久さんが着任しました.
-
2017Open or Close
- 2018.03.28
- 修士2年生4名が大学院修士課程を修了しました.おめでとうございます.
- 2018.03.26
- 学部4年生4名が大学を卒業しました.おめでとうございます.
- 2018.03.09
- 電気化学会第85回大会で特別講演を行いました.
- 2018.02.28
- 8年にわたり助教として活躍してくれた吉田真明さんが山口大学・大学院創成科学研究科に准教授として栄転しました. おめでとうございます.
- 2017.11.01
- [固液班] 修士2年の黒須洋克君が, 2017年10月に行われた「UVSORシンポジウム2017」にて "学生ポスター賞" を受賞しました.
- 2017.11.01
- 博士2年の伊勢川和久君がInternational Symposium on Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surfaces for Future EarthでNENCS Poster Award (Student)を受賞しました.
- 2017.10.23
- 日本表面科学会主催国際シンポジウムISSS-8で成果発表を行いました.
- 2017.09.19
- 触媒学会・表面化学チュートリアルで「金属表面化学」の話をしました.
- 2017.08.17
- 日本表面科学会主催第37回表面科学学術講演会で成果発表を行いました.
- 2017.07.24
- 触媒学会北海道支部主催・第57回オーロラセミナーで招待講演を行いました.
- 2017.07.03
- JACI/GSCシンポジウムで成果発表を行いました.
- 2017.06.27
- 日本表面科学会・表面科学基礎講座で「放射光表面構造解析」の話をしました.
- 2017.06.21
- [固液班] 吉田真明助教が新化学技術推進協会(JACI)の第6回新化学技術研究奨励賞を受賞しました.
- 2017.04.01
- 新しく学部生4名が配属されました.
-
2016Open or Close
- 2017.03.14
- 2016年度量子ビームサイエンスフェスタで成果発表を行いました.
- 2017.03.11
- 2017 TIMS-CENIDE Joint Symposium on Nanoscience and Nanotechnology(つくば)で招待講演を行いました.
- 2017.03.03
- 触媒学会界面分子変換研究会・日本表面科学会触媒表面科学研究部会合同ワークショップ(東京)で招待講演を行いました.
- 2017.01.05
- 東北大学 光・量子ビーム科学連携推進室 第6回ワークショップ(仙台)で招待講演を行いました.
- 2016.12.16
- [固液班] 修士2年の山元二葉さんが第36回水素エネルギー協会大会にて "学生優秀発表賞" を受賞しました.
- 2016.11.30
- 第36回表面科学学術講演会(名古屋)で成果発表を行いました.
- 2016.11.25
- 触媒学会(元素戦略研究会)第四回元素戦略に基づいた触媒設計シンポジウム(東京)で招待講演を行いました.
- 2016.11.24
- ASOMEA-VIII(岡崎)で招待講演と成果発表を行いました.
- 2016.11.19
- ホームページをリニューアルしました.
- 2016.10.18
- 新化学技術推進協会(JACI)講演会で軟X線オペランド観測の最新成果を紹介をさせていただきました.
- 2016.10.05
- [固液班] 修士2年の山元二葉さんがハワイで行われた環太平洋電気化学会議(PRiME2016)でGeneral Student Poster SessionAwardを受賞しました.
- 2016.09.17
- 常磐高等学校の先生と生徒の皆さんに研究室を見学していただきました.
- 2016.09.15
- 触媒学会主催の第1回東日本キャタリシスサマーセミナー(郡山市)で招待講演を行いました.
- 2016.09.11
- PF-UAおよびPF主催のKEK放射光ワークショップ(つくば)に研究室から6名が参加しました.
- 2016.07.08
- 中国・北京で行われた触媒の国際会議(16th ICC)で口頭発表を行いました.
- 2016.07.07
- 日本表面科学会主催の表面科学基礎講座(東京)で放射光表面構造解析の話をしました.
- 2016.04.01
- 新しく学部生4名が配属されました.
-
2015Open or Close
- 2016.03.29
- TAILOR2016 (Fontainbleau, France)で招待講演を行いました.
- 2016.03.15-16
- 2015年度量子ビームサイエンスフェスタ(第7回MLFシンポジウム/第33回PFシンポジウム)(つくば)で招待講演と成果発表を行いました.
- 2016.03.03
- 触媒表面ワークショップ「実用触媒と表面化学との融合」(福岡大)で依頼講演を行いました.
- 2015.12.22
- GISTのB. Simon Mun先生が来訪し, 講演をしていただきました.
- 2015.12.12-13
- 第9回サマーチャレンジ秋季実習(フォトンファクトリー)をお手伝いしました.
- 2015.12.08
- 第4回グリーンサスティナブルケミストリー研究会(東京)で招待講演を行いました.
- 2015.12.07
- 2nd Annual APXPS Workshop (Berkeley)で成果発表を行いました.
- 2015.12.01-03
- 2015年真空・表面科学合同講演会(つくば)で5名が成果発表を行いました.
- 2015.11.25
- 東大物性研の吉信淳先生に表面振動分光についての特別講義・表面化学セミナーをしていただきました.
- 2015.10.20
- 講談社ブルーバックス 「すごいぞ!身の回りの表面科学」 日本表面科学会編が刊行されました.
近藤教授が編集・執筆に関わり, 修士2年の伊勢川君のイラストが裏表紙に採用されました.
- 2015.10.14
- 北海道大学触媒科学研究所・第1回国際シンポジウム(札幌)で成果発表を行いました.
- 2015.09.28
- 第7回岩澤コンファレンス(千葉)で依頼講演を行いました.
- 2015.09.10
- National Synchrotron Radiation Research Center (Hsinchu)の21st Users' Meeting & Workshopで招待講演を行いました.
- 2015.07.29
- 第18回XAFS討論会(つくば)で成果発表を行いました.
- 2015.07.15
- 修士1年生の光富耀介くんが, 2015年7月に行われた国際シンポジウム「NIMS Conference 2015」にて Young Scientist Poster Awardを受賞しました.
- 2015.06.13
- 立命館大学SRセンター成果報告会(草津)で特別講演を行いました.
- 2015.05.08
- Workshop on Ambient PressureX-ray Photoelectron Spectroscopy (Gwangju) で招待講演を行いました.
- 2015.04.01
- 新しく学部生4名, 修士3名が配属されました.
-
2014Open or Close
- 2015.03.16
- 平成26年度電気化学会論文賞を受賞しました.
- 2015.02.24
- ERATO中嶋ナノクラスター集積制御プロジェクト最終報告会(日吉)で招待講演を行いました.
- 2015.1.12
- 日本放射光学会企画講演会「XAFS関連研究の現状と今後の展望」(草津)で依頼講演を行いました.
- 2014.12.11
- International Workshop on Surface Chemistry and Near-Ambient Pressure Photoemission: new tools and new paradigms(Paris)で招待講演を行いました.
- 2014.11.14
- UVSORシンポジウム2014(岡崎)で成果を発表しました.
- 2014.11.10
- The 3rd Ertl Symposium (Berlin)で招待講演を行いました.
- 2014.11.07
- 第34回表面科学学術講演会(松江)で成果を発表しました.
- 2014.11.04
- 7th International Symposium on Surface Science(松江)で成果を発表しました.
- 2014.11.01
- Lund UniversityのProf. Joachim Schnadtが実験装置の見学に来られました.
- 2014.09.30
- 放射光学会第7回若手研究会(柏)で依頼講演を行いました.
- 2014.09.19
- 第75回応用物理学会秋季学術講演会(札幌)で招待講演を行いました.
- 2014.09.02
- 第17回XAFS討論会(徳島)で成果発表を行いました.
- 2014.08.19
- 第11回CROSS講演会(東海)で依頼講演を行いました.
- 2014.07.22
- Zhejiang UniversityのProf. Ping Zhuが来校しセミナーを行っていただきました.
- 2014.07.11
- PF研究会「次世代放射光源で期待されるXAFSを活用したサイエンス」(つくば)で講演を行いました.
- 2014.06.10
- ASOMEA-VII(Lund)で招待講演および成果発表を行いました.
- 2014.05.24
- 日本表面科学会より近藤をフェローに選任していただきました.
- 2014.04.01
- 新しく学部生4名が配属されました.
-
2013Open or Close
- 2014.03.19
- 物構研フェスタ(つくば)で成果発表を行いました.
- 2013.12.06
- UVSORシンポジウム(岡崎)で講演を行いました.
- 2013.11.27
- 第33回表面科学学術講演会(つくば)で成果発表を行いました.
- 2013.10.31
- 韓国物理学会2013年会(Changwon)で招待講演を行いました.
- 2013.10.25
- 「現代表面科学シリーズ」全6巻(共立出版)がすべて刊行になりました. 編集委員長を近藤がさせていただきました. 執筆者・編集委員の皆様, どうもありがとうございました.
- 2013.10.22
- 岩澤コンファレンス(東京)で講演を行いました.
- 2013.10.02
- 物質材料機構の吉武道子博士が来校し講演をしていただきました.
- 2013.07.02
- NIMS Conference 2013(つくば)で招待講演を行いました.
- 2013.04.01
- 新しく学部生4名が配属されました.
-
2012Open or Close
- 013.03.29
- 電気化学会創立第80周年記念大会(仙台)で成果発表を行いました.
- 2013.03.26
- 第111回触媒討論会 (大阪) で成果発表を行いました.
- 2013.03.14
- 第1回物構研サイエンスフェスタ・第30回PFシンポジウム(つくば)で成果発表を行いました.
- 2013.01.13
- 第26回日本放射光学会年・E・放射光科学合同シンポジウム(名古屋)で成果発表を行い, 紋谷祐爾君がJSR学生発表賞を受賞しました.
- 2012.11.20-22
- 第32回表面科学学術講演会(仙台)で成果発表を行いました.
- 2012.11.16-17
- 第8回・厲ヒ光表面科学研究部会顕微ナノ材料科学研究会合同シンポジウム(慶應大)で成果発表を行い, 豊島遼君がポスター賞を受賞しました.
- 2012.09.17
- ICESS2012 (フランス) で成果発表を行いました.
- 2012.09.11
- 第15回XAFS討論会(鳥取)で成果発表を行いました.
- 2012.04.01
- 新しく学部生4名が配属されました.
-
2011Open or Close
- 2012.03.26
- 第92回日本化学会春季年会(慶應大)で成果発表を行いました.
- 2012.03.15
- 第29回PFシンポジウム(つくば)で成果発表を行い, 蓬田 匠君がPFシンポジウム奨励賞を受賞しました.
- 2011.12.16
- 第31回表面科学学術講演会(船堀)で成果発表を行いました.
- 2011.12.12-14
- The 6th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology (ISSS-6)で成果発表を行いました.
- 2011.09.11
- 第14回XAFS討論会(岡崎)で成果発表をしました.
- 2011.09.09
- 高エネルギー加速器研究機構と共同で開発した「波長分散型軟X線吸収分光法」が 新聞に掲載されました(化学工業日報, 日経産業新聞, 日刊工業新聞)
- 2011.08.27
- 高エネルギー加速器研究機構の主催する第5回サマーチャレンジで 課題「作って調べる光触媒」を担当しました.
- 2011.07.12
- 第28回PFシンポジウム(つくば)で成果発表をしました.
- 2011.04.01
- 新しく学部生4名が配属されました.
-
2008 - 2010Open or Close
- 2010.09.15
- 新しく博士課程学生1名が配属されました.
- 2010.09.04
- 第13回XAFS討論会(草津)で成果発表をしました.
- 2010.04.01
- 新しく学部生4名が配属されました.
- 2010.03.09-10
- 第27回PFシンポジウム(つくば)で成果発表をしました.
- 2009.09.15
- 第12回XAFS討論会(弘前)で成果発表をしました.
- 2009.08.20
山本 達 博士(オランダ国立物理化学研究所)のセミナーがありました.
- 2009.04.01
- 新しく学部生3名と修士課程生1名が配属されました.
- 2009.03.28
- 第89回日本化学会春季年会(船橋)で成果発表をしました.
- 2009.02.17
- 阿部 仁 助教が 第28回表面科学学術講演会 講演奨励賞(若手研究者部門) を受賞しました.
- 2008.11.11
- 阿部 仁 助教がThe 5th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology (ISSS-5)でPoster Awardを受賞しました.
- 2008.09.05
- Dr. Elisabeth Holub-Krappe との特別セミナー 開催
- 2008.07.30
- 藤森 君ドイツ留学壮行会
- 2008.05.26
- 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所 放射光科学研究施設(KEK-PF), および筑波大学中村研究室見学
- 2008.04.14
- Dr. Simone Piccinin (Department of Physics Sydney University) 来訪(~4/25)
- 2008.04.10
- 研究室ホームぺージアップロード
- 2008.04.01
- 表面化学研究室 始動