Skip to content
  • 検索
  • アクセス
  • ENGLISH

慶応大学理工学部化学科

  • ホーム
  • トピックス
  • 化学科について
    • 主任教授メッセージ
    • スタッフ
  • 研究
    • 研究室
  • 化学科を目指す皆さんへ
    • 教育プログラム
    • カリキュラム
    • 授業関連
    • 化学科の一年
    • 進路
    • 先輩訪問
  • アクセス
  • English
  • トピックス
  • 化学科について
    • 主任教授メッセージ
    • スタッフ
  • 研究
    • 研究室
  • 化学科を目指す皆さんへ
    • 教育プログラム
    • カリキュラム
    • 授業関連
    • 化学科の一年
    • 進路
    • 先輩訪問
  • トピックス
  • プレスリリース

プレスリリース

  • 2020年1月31日
    • プレスリリース

    銀ナノクラスターの光増感を用いて「埋れた界面」の光伝播の観測に成功 -高速通信のための光デバイスへの応用に期待- (中嶋研究室)

  • 2019年12月26日
    • プレスリリース

    SOD1タンパク質が毒性の高い異常な構造を形成する新たなメカニズムを提唱-神経難病ALSの発症機序解明に期待-(古川研究室)

  • 2019年11月20日
    • プレスリリース

    孤発性の筋萎縮性側索硬化症において極めて毒性の高いSOD1タンパク質を発見-神経難病の治療法開発に向けた新たなターゲットとして期待-(古川研究室)

  • 2019年10月17日
    • プレスリリース

    高活性な白金サブナノクラスター触媒の創製と構造決定に成功-白金使用量を低減した燃料電池への応用に期待- (中嶋研究室)

  • 2019年9月10日
    • プレスリリース

    吸収した光子を2倍の励起子へ変換:金ナノクラスター表面上の 有機単分子膜で高効率エネルギー変換に成功 -太陽光エネルギー変換・物質変換・医療への応用に期待- (羽曾部研究室)

  • 2019年2月13日
    • プレスリリース

    「離れた位置」で複数の結合を連続的に構築する手法の開発に成功 -従来の「ドミノ型」反応を超える高度な結合形成反応への展開- (垣内研究室)

  • 2018年8月29日
    • プレスリリース

    ダイヤモンド電極を用いた有効塩素濃度センサーを開発  ~高感度、リアルタイム、メンテナンスフリーで衛生管理に革新~ (栄長研究室)

  • 2018年5月31日
    • プレスリリース

    筋萎縮性側索硬化症の異常凝集体を除去する治療抗体の開発に成功 -ALSの根治治療への道を開く- (古川研究室)

  • 2018年3月27日
    • プレスリリース

    化学の力で電子のスピンをコントロール -スピントロニクス素子の新たな制御原理を発見- (栄長研究室)

  • 2017年10月18日
    • プレスリリース

    安価で豊富な鉄を触媒とした芳香族化合物の高選択的変換法の開発に成功 -サステイナブル有機合成手法の新展開- (垣内研究室)

1 2 次へ »

カテゴリー

  • ニュース
  • プレスリリース
  • メディア
  • 受賞報告
  • 授業関連

年別アーカイブ

  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2007年~2013年
  • 慶應義塾サイトへ
  • 慶應義塾大学理工学部サイトへ
  • 関連リンク
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
慶応大学理工学部化学科

〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
慶應義塾大学 理工学部 矢上キャンパス22棟4階
Tel 045-566-1696(化学科受付)

© Department of Chemistry, Faculty of Science and Technology, Keio University